【未経験歓迎】大手グループ会社の事務代行スタッフ
株式会社フルコー
- 業種
- メーカー(機械・電気・電子)・メーカー(素材・化学・食品・化粧品・日用品)・メーカー(医薬品・医療機器)・メーカー(建築・建設・土木)
- 職種
- 事務
- 勤務地
- 埼玉県三郷市三郷1-4-1
- 給与
- 300~580万円
詳細を見る
WHILL株式会社
WHILLは2012年5月に日本で創業し、「すべての人の移動を楽しくスマートにする」をミッションに、世界中の人々に新しい移動スタイルを提案することを目指し、パーソナルモビリティを日本・北米・欧州など20以上の国と地域にて販売している会社です。
空港や商業施設のニーズに合わせ、自動運転タクシーサービスやマニュアルドライブ機体を利用したシェアリングサービスや、北米を中心に商業施設やショッピングセンターから、直接ユーザーが自由に運転できる機体を貸し出す法人向けレンタルサービスを展開する「モビリティサービス事業」、オンラインストアによる直販に加え、日本国内では介護用品店、自動車ディーラーや家電量販店などの代理店販売のチャネルを持ち、Model C2、Model F、などさまざまなモデルを世界各国で販売する「モビリティ販売事業」を2本の柱とし、事業展開しています。
創業メンバーがパーソナルモビリティの開発を始めたきっかけは、ある車椅子ユーザーの「100m先のコンビニにいくのをあきらめる」と言った言葉でした。わずかな距離でも、段差が乗り越えられない、溝にはまってしまう、といった物理的なバリアや、車椅子に乗って出かけること自体にためらいや不安を感じるという心理的なバリアがあったことから、このようなバリアを克服し、スマートで機能的なパーソナルモビリティとして誕生しました。
求人の応募や相談はこちらから
【モビリティ販売事業と営業部について】
モビリティ販売事業の営業部では、これまでもWHILLの販売拡大を目指し、B2B2C事業を重要な事業と位置付けて代理店販売網の構築をリードしてきました。
2019年以降セールスチームでは、WHILLのモビリティを「車椅子」としての福祉的な用途の使用にとどまらず、「近距離モビリティ」としての新たな市場を創出するため、自動車ディーラーを中心に代理店販売チャネルを強化し、WHILLを気軽に試乗・購入できる販売網を構築しています。
特に、『免許返納後の新しいクルマ』としてのニーズが拡大したことにより、自動車ディーラーでの取り扱い社数は2021年比で8倍になり1,000店舗を超えました。さらに製品ラインアップが増加し、より多くのユーザーニーズにお応えできるようになったことで、販売事業の売り上げは順調に拡大しています。
営業部では現在、本社である東京天王洲と京都に営業拠点を構えており、全国各地への展開を2拠点から行っており、さらなる事業拡大と売り上げの増加を目指しています。
【本ポジションの募集背景と業務内容】
新たな市場として自動車ディーラー等販売代理店への展開が進んでいく中で、より製品の売り上げを拡大するため、セールスチームを強化しています。
担当する既存のパートナー企業様との日々のコミュニケーションはもちろんのこと、メーカー担当者としてマーケティングチーム等の他部門と協力しながら各エリアや販売店舗の販売戦略の企画・実行にも関わっていただけます。パートナー契約では本部となる企業・販売店舗それぞれとの信頼関係構築を構築することが重要であり、製品の魅力やマーケットの拡大などを伝えて積極的に販売いただける仕組みを協力して作り上げていただきたいと考えています。
また今後も販路開拓を継続して強化していきます。現在リードの獲得はマーケティングやリファラルを中心としているため、セールスチームでは新規クライアントの契約業務やオンボーディングなどをお任せします。
数年後にはエリア全体のマネジメントやKPI管理、新規事業のフィールドセールスをお任せするなど、幅広いキャリアを想定しております。
本ポジションでは東京オフィスを拠点とし、関東を中心とした東日本エリアの営業をお任せいたします。
Google、Sony、メルカリ、ファーストリテイリングなど各業界から優秀なメンバーが集まっています。フレックスやリモート制度(平均週2日程度の出社)、出社の場合はフリーアドレスを導入しております。(開発部門やマーケティング部門とも距離が近いです)祝日は原則休みですが、他の曜日に休み取得OK。確定拠出年金制度や、他にも毎月6,000円(税別、外貨日本円換算同額)を上限として直近の業務に関連のない自己研鑽にかかる費用を会社が負担する制度もあります。評価制度も数字評価以外にもバリュー評価を設けており年間で40万近く年収が上がった方もいます。
提案のスキルが身につき、新規事業開発を通して企業の成長に寄与する経験ができるのはもちろんですが、「近距離モビリティ」という新たな市場や生活スタイルを作るチャレンジができ、非常にインパクトが大きい仕事です。近距離モビリティ市場は今後競合を含め急速に広がっていく市場であると見込まれているため、スピード感と裁量を持ってご活躍いただけます。
また、直接エンドユーザーと関わることも多く、「WHILLがあるおかげで家族と買い物や旅行を楽しめた」といったお声を多数いただき、自分の仕事が社会やユーザーのためになっていると実感できる環境です。
車椅子の概念を大きく変える乗り物として、販売・介護保険レンタルなどの制度を通じて市場で流通し業界トップを目指していましたが、今後はターゲットを高齢者や免許返納者まで拡大し、新しい一人用のモビリティとしてポジションを確立しながらマーケットを更に拡大していく予定です。機能面に加え、グッドデザイン賞やRed Dot Design Award、iF Design Awardなど数多くのデザイン賞を受賞するなど、デザイン面でも国内外から高い評価を受けています。
求める人材 | 【学歴】 ・不問 【求める人材像】 ・コミュニケーション能力が高く、人との関係構築が得意であること ・他の部署や関係者と連携し、共同で目標達成に向けて働くこと ・上司に指示されたことだけでなく、自分で能動的に考えて行動ができること ・よりよい意見を素直に受け入れることができる姿勢があること 【必要要件】 ・一定の法人営業経験があること(新規/既存法人、有形/無形商材の取扱は不問) ・基本的なPC操作(Word, Excel, Power Point)ができる方 ・法人顧客への販売促進を促す、資料作成、プレゼンテーション、折衝が出来る方 ・タスクやプロジェクトを効果的に管理し、目標達成に真摯に向き合える人 ・普通自動車免許(AT限定可) 【歓迎要件】 ・第二新卒者を歓迎 ・小規模な組織での適応経験があること ・経営層への営業経験があること 【想定年齢】 ・25歳~35歳 【給与】 想定年収/450万円~750万円 (年俸制 年収を12分割) 【試用期間】 ・6ヶ月 ※試用期間中の給与・待遇に変更はありません。 【選考プロセス】 STEP1 [応募] ↓ STEP2 [書類選考] ↓ STEP3 [1次面接]WEB ↓ STEP4 [最終面接]対面+[HR面接]カルチャー ↓ STEP5 [内定] |
---|---|
待遇/福利厚生 | ・給与改定年2回 ・各種社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金) ・通勤手当 ・出張手当 ・企業型確定拠出年金制度 ・ぐんぐんbudget 6000円/月(業務に関する自己啓発費用) ・もてなしbudget (歓送迎会費用負担) ・リファラル採用手当 ・こうこうBudjet (メンバーがWHILLを購入し、家族にプレゼントするための社割制度です。) |
休日/休暇 | ・完全週休 2 日制(土・日) ・祝日休暇 ・年末年始休暇、夏季休暇 ・特別休暇 など 《年間休日125日》 |
勤務時間 | フレックス制(コアタイム11:00-15:00) リモートワーク可能(業務によって週2回程度出社あり) |
最寄り駅 | りんかい線「天王洲アイル駅」徒歩5分 |
企業名 | WHILL株式会社 |
---|---|
設立 | 2012年5月 |
代表者 | 杉江 理 |
従業員数 | 約300名(グローバル連結ベース) |
事業内容 | 1. パーソナルモビリティ製品の開発、生産、販売、関連サービスの提供 2. パーソナルモビリティ製品を使用した移動サービス(MaaS)の提供 |
事業所 | 日本本社 〒140-0002 東京都品川区東品川2丁目1-11 ハーバープレミアムビル 2F 西日本オフィス 〒600-8815 京都府京都市下京区中堂寺粟田町93番地 京都リサーチパーク 6号館313号室 米国オフィス 303 Twin Dolphin Dr. 6th Floor, Redwood City, CA 94065 カナダオフィス 1345 Waverley St #302, Winnipeg, MB R3T 5Y7, Canada 欧州オフィス Johan Cruijff Boulevard 65, 1101 DL, Amsterdam, The Netherlands 中国オフィス Room 902, Building 1, Yangcheng Lake International Science and Technology Entrepreneurship Park, Xiangcheng Dinstrict, Suzhou, Jiangsu Province, China 台湾オフィス 18F-2, No. 32, Gaotie 2nd Rd., Zhubei City, Hsinchu County 302, Taiwan (R.O.C.) |
企業ホームページ |
求人の応募や相談はこちらから